認知症高齢者を支えるグループホームとは

高齢者の介護を家族の代わりに専門の介護士が行うデイサービスやデイケアといったサービスは、少子高齢化の現代では特に注目されて需要も高まっています。高齢者の中には認知症を患っている方もおり、認知症患者向けの介護ケアも課題となっています。そのような認知症の高齢者を対象とした少人数制の介護施設がグループホームです。

グループホームの役割は、認知症を患う高齢者の方が快適に生活を送れる住居や周辺環境を作ることにあります。65歳以上で要介護1~5認定済み、かつ病院にて認知症の診断書を発行してもらった方は入居対象となります。グループホームは従来の高齢者施設と比べて認知症介護に特化しているため、手厚いケアが受けられます。認知症の症状を少しでも遅らせる、また軽度なものであれば快方へ向かうように、リハビリや施設内でのレクリエーションなどのケアを行なっています。

また、地域住民を招いて認知症に対する理解を深めてもらう交流会を積極的に実施している施設もあり、地域一丸となって認知症患者を支えられる取り組みがあるのも特徴です。もちろん、身体機能が衰えた高齢者のために、通常の介護サービスにもある食事補助や入浴介助、買い物代行なども施設スタッフが代わりに引き受けます。基本的に地域ごとにグループホームは存在しているため、住み慣れた土地で治療にあたることができ、認知症の方も安心して入居が可能です。少人数での生活となるため、短期間で生活を安定させられることもメリットになります。(おすすめのサイト⇒グループホームってどんな場所?介護士視点で解説